都道府県

 日本には、1都1道2府43県があります。これらの県の特徴をさまざまな視点から見ていきましょう。また、これらの都道府県は、7つの地方を構成しています。地方についても調べましょう。

テーマ 県章を知ろう……県の形を図案化した県章

⑴ 次の①~③の文は、ある都道府県章を説明したものです。この説明にあてはまる都道府県章をX~Zから選びましょう。また、その都道府県名を答えましょう。

① この都道府県の形がそのまま図案化されています。上につき出ている右側が下北半島で、左側が津軽半島にあたります。

② この都道府県の形を図案化したもので、中央の赤い円は、今も活動を続ける火の島「桜島」を表しています。また、右下の小さなくぼみは、志布志湾を表します。 

③ 県の形と県境にある富士山が図案化されています。また、中央のくぼみは駿河湾を表し、その右下につき出ているところは伊豆半島にあたります。

テーマ 県章を知ろう……県の文字を図案化した県章

⑵ 次の①~③の文は,ある都道府県章を説明したものです。この説明にあてはまる都道府県章をX~Zから選びましょう。また、その都道府県名を答えましょう。

① この都道府県名の中のひらがな1字を図案化したものです。また、この都道府県の特産品の1つである真珠もえがかれています。

② この都道府県名の中の漢字1字の古い字体を中央におき、そのまわりにを、内陸の都道府県を象徴するように赤城山・榛名山・妙義山の上毛三山が配置されています。

③ この都道府県名の漢字2字が組み合わされて図案化されています。下の部分は「山」にあたります。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

(答え)

⑴ ① Z、青森県  ② Y、鹿児島県  ③ X、静岡県  

⑵ ① Z、三重県  ② X、群馬県  ③ Y、山口県  

PAGE TOP